カテゴリ
フォロー中のブログ
以前の記事
2015年 06月 2015年 02月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 01月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2011年 08月 07日
気になるコマーシャルがある。
「阪九フェリー」のCMで、熟年夫婦のストーリー。 バックにちらっと見える車。 CIVIC RS 私も過去にこのCMは、2作品を数回しか見たことが無いのだが 一瞬だけ登場するのが、まぎれもないこの車。 ![]() 1作目は、フロントの映像だが、バンパーにある特徴的なオーバーライダーと ボンネットの短さ、ホイールハウスの大きさから 間違いない! 2作目は、リアビュー。左右に二つあるバックランプとトランクゲートにある 自慢げな「RS」の二文字。 CMディレクターの方かキャスティングの方?小道具・大道具の方? どのような方がこの車を選ばれたのか気になった。 でも、とても嬉しい気持ちになりました。 このシーンでRSとは… コロナ4ドアセダン2000GTのリアビューだったら、もっと面白かったなぁ~。 この気持ち…判ってくれる人いるのかな? 熟年夫婦ストーリーにピッタリのキャスティング? と言うことは、私も熟年なんだろうなぁ~。 ▲
by gurana
| 2011-08-07 17:31
| 思い立ったが吉日
2011年 07月 31日
四万十ウルトラマラソンに落選したので…
と、言う訳ではないのだが ちょっとハードルの高い大会にエントリーした 『第一回白馬国際トレイルラン』 27kmのミドルコース。 開催は、9月18日(日)。 ちょっとではなく、かなりハードルが高い…。 9月3日がナゴヤドームで「アクトス6時間リレーマラソン」。 9月25日が「三河高原トレイルランニングレース2011」となっている。 この9月の大会スケジュールをみても、白馬トレイルが計画的でなく 衝動的なエントリーであることがわかる。 「第一回」と「白馬」、「国際」の言葉に惑わされました~ でも、綺麗なコースだろうなぁ~必ず完走して景色を楽しみたいのである。 ▲
by gurana
| 2011-07-31 21:22
| 思い立ったが吉日
2011年 07月 08日
再び仙台へ行ってきました。
来週から始まる「新商品商談会」の展示・ディスプレイのためである。 3時36分頃 震度4の揺れがあった。 事務所が海まで5km位の場所なので、少し行くと潰れた車や壊れた家など 津波の爪あとが今なお残っている…。 しかし、被災し空き地になってしまった場所にも夏草が生えてきている 何もかも無くしてしまったように見えていても、生命の息吹を感じました 「もののけ姫」のラストシーンのようだな…と思った。 ちょっと空気がやさしくなったかなぁ ▲
by gurana
| 2011-07-08 23:04
| 思い立ったが吉日
2011年 06月 30日
好きな作家に浅田次郎氏がいる。
著書の「鉄道員」「地下鉄に乗って」「壬生義士伝」など何度も読み返した 「地下鉄に乗って」は、以前から読んでいたので東京赴任してから 物語に出てくる駅を訪ねながら地下鉄ネットワークを巡ることもあった。 今は、「日輪の遺産」が手元にある。 何度、読み返したことか… 終戦前後の物語である。 6月5日に行われた『横田駅伝』。 昨年の横田基地から会場を多摩ヒルズレクリエーションセンターに移して開催された。 ここは、米軍の施設であるため普段は入場できない 今回の横田駅伝でも国籍が確認できる身分証明が必要であった。 この米軍施設に足を踏み入れた時、この小説が頭の中に甦った。 小説に出てくる地名の位置関係からこの付近が物語の舞台になっている事は確かである。 ストーリーは、語らないが終戦直後の日本。真柴少佐や小泉中尉、35名の女子学生が この地でなにを考えていたのか…。 三の谷は…? 来年もこの地で『横田駅伝』が開催されるのならば、必ず参加しようと思う。 走る以外の楽しみが、ここにはある。 「日輪の遺産」は映画化され8月に公開される。 どのような映画になっているのだろうか? 興味はあるが、きっと観ないと思う…。 ▲
by gurana
| 2011-06-30 22:55
| 思い立ったが吉日
2011年 05月 31日
応援しているマウンテンバイクチーム「Team BATAVIA AIR」と一緒に
王滝村(長野)へ行ってきました。 ![]() 台風と梅雨入りの影響で、あいにくの雨… 雨のガレ場コースは滑りやすいく、トラブル発生の可能性が高いので 緊急事態への対応力も必要。 パンクに備えてチューブや工具、補給食などを持参して走ります。 100kmにも及ぶ林道で、途中リタイアしたライダーは、 回収車が来るまで雨の中で待つしかない? 100kmのカテゴリーは、朝6時スタート。 エントリーは、600台以上でした。 ![]() で、チーム監督に駅まで送ってもらって会場を離れ帰路につきました。 結果は、第3チェックポイント以降は橋が流され中止となったそうです。 残念! ▲
by gurana
| 2011-05-31 09:16
| 思い立ったが吉日
2011年 05月 01日
開通したばかりの東北新幹線で仙台駅へ。
駅前は、買い物客やカップルなどで賑わっている。 仙台駅を下りて感じた印象は、普段と変わらないなぁ…。 タクシーでオフィスへ。 車窓から見る風景は、一見いつもと変わらないが良く見ると殆どの建物の土台に ヒビが入っている…。 「危険。立ち入り禁止!」の看板やロープが張ってある建物も少なくない。 オフィスに到着。 建屋は地盤沈下の影響をうけて床が傾き、倉庫内の棚は総て倒れ荷物が散乱していた オフィス内ショールームの破損した商品を処分し、簡単な耐震対策を施した。 昼食時の現地のスタッフが仙台港、七ヶ浜町へ連れて行ってくれた。 仙台港付近の道路や歩道には、いまだに多くの車が放置されている。 海岸近くの住宅地を抜けると目を疑う光景が広がっていた… 絶句!である…。 呆然とするしかない光景…。 思わず、鼓動が早くなる。 言葉や文字では表せない…写真どころかカメラを手に取ることも躊躇される…。 下手な文章は誤解されるので、書けない…と思う。 作業中にも余震は続いていたが破損物の片付けは終了。 次は6月末に再度復旧作業を行う予定…。 ![]() 皆の気持ちが「ひとつ」になっている。 ご協力いただけると嬉しいです。 http://www.e-narumi.com/charitymug_c.html ▲
by gurana
| 2011-05-01 19:20
| 思い立ったが吉日
2011年 04月 16日
もうすぐゴールデンウィークである。
今月末に開催される青山コーチの「パーフェクトストレッチ&セルフケアセミナー」を 楽しみにしていた。 今だに、右股関節は完治していないし、左アキレス腱も張りが強い…。 しっかりとストレッチ&セルフケアを実践する事で秋の大会準備を行うつもり であったが、本日このセミナーをキャンセルした。 29日から我が社の仙台オフィス(若林区)の復旧支援に行く事にした。 震災以降あまり手が付けられない状態である。 東京オフィスで募った数名の有志と共にGWを利用して出かける。 割れた物の清掃、壊れた物の修復(解体) 宿泊や食事はどうするのかは未定だがテントや寝袋などの準備はあるし ショールームの壊れた陳列台や棚を修理する工具も持参する。 一刻も早く、通常営業できるように 微力ながら活動します。 少しでも復旧の手助けができれば嬉しい事である。 ▲
by gurana
| 2011-04-16 01:36
| 思い立ったが吉日
2011年 02月 16日
2月14日。
世間では「バレンタインデー」ということで盛り上がっていたのかな? 最近は、そうでもないような気がするが… まぁ、そのようなイベントを気にする歳でもない。 2月14日は、この東京に単身赴任してちょうど 1年経った区切りの日である。 1年過ごしたアパートの室内を見回すと引越し時に持ってきたままの荷物や 落ち着いたら片付けようと思っていた案件が1年前のままの状態で放置されている。 1年でやれた事が、こんなにも少なく 1年でやれなかった事が、こんなにも多いとは… この1年、時が過ぎるのは早く脚の故障の回復は遅い… 今日は、11kmほどを1時間17分。 途中で股関節の痛みと右足の痺れが復活した… 3歩進んで2歩下がる… 1歩は、進んでいるのだろうか? ▲
by gurana
| 2011-02-16 00:10
| 思い立ったが吉日
2011年 01月 31日
祝?1周年記念ツアー開催。
と言っても、極めて個人的東京観光。 東京赴任も2月で1周年。 誰も祝ってくれないので(祝うような事ではないからね~。) 東京散策に歩き回った。 ![]() 言わずと知れた「男はつらいよ。」の舞台である。 父親が映画関係の仕事をしていたので、幼い頃は映画館の映写室で過ごす機会が多かった。 小学校入学前は、映写室の小窓から1日中映画を見ていた。 当時の思い出を語ると長~くなるので止めておくが そんな理由で映画(特に邦画)が好きである。 で、寅さんの舞台へ行ってみたかった。のである。 この地は最近は、寅さんより両さんかなぁ? 境内で「猿回し」をやっていた。 おそらく繰り返された訓練の賜物である。 ”ヒロシ”という猿。ヒロシは、漢字や平仮名ではなく "カタカナ"のような気がする。 ![]() やっぱり異国情緒あふれる街として憧れの場所。 中華街から「山下公園」へ、広くてキレイな公園である。 豪華客船「飛鳥Ⅱ」が停泊していた。 公園内でストリートパフォーマンスが行われていた。 ハシゴを使って見事な芸を披露していた。 関西の芸人のようである。 そして「赤レンガ倉庫」。 ![]() 観て回るだけでも楽しいものである。 夕方鎌倉へ。 鶴岡八幡宮は雪だった。 急いで参って大船に向かう。 ここまで来ると、観光ではなく回るために回っている気になってくる。 実は、今回のツアーは「大船」が最終目的地。 Queenのトリビュートバンド「Queeness」のライブである。 ![]() 昨年の10月頃だったか…島田紳介の番組に出演していたのを観られた方も多いのではないだろうか。 ![]() Queenのファンと言うより「Queenessのファン」で埋め尽くされていた。 コミックバンドの様だが、決してそうでは無く歌と演奏中には笑いは無い。 完璧にコピーされた歌と見た目のギャップが売りである。 ライブ中のMCは、すべて英語で行われる。 この日48歳となった、このフレディーは、私の友人にそっくりである。 演じて人を楽しませる。 3つのケースそれぞれではあるが、人を楽しませる人たちの真摯な姿は、観る人の心に届くものである。 ▲
by gurana
| 2011-01-31 20:39
| 思い立ったが吉日
2011年 01月 27日
新橋、有楽町界隈には皇居が近いこともあって
よく歩き周っている。 以前から気になっていたが、なかなか入れなかった場所がある。 高架下の飲み屋さん。 ![]() 銀座からの帰り道に寄ってみた。 ビールに焼酎。肉豆腐、おでん、マグロユッケ、鯖の味噌煮…。 なぜか、癒される空間。 オジサン一直線! それも なかなか、良いのではないか。 ▲
by gurana
| 2011-01-27 08:11
| 思い立ったが吉日
|
ファン申請 |
||